レイアウト自由自在。ダクトレールでオシャレなお部屋にしませんか?
お客様の声を一部ご紹介します。
- オシャレなバーにいるような雰囲気が味わえました。
- いかにも事務所って感じなのは嫌だったから良かったよ。できる社長のオフィスって感じ!?
- ママ友に『オシャレなリビングだね~』って言われました。
- 我が家での飲み会が増えました。
- 壁にかけている楽器を照らしたらまるでライブハウスにいるみたいな雰囲気になりました。
照明コンサルタントの安部です。
天井にある照明一つでこんなに変わるんだなぁって一番実感するのがこの『ダクトレール』です。
自由自在のレイアウトが簡単にできて、後から移動も可能なので家具の位置を変更した時なども一緒に移動できます。
リノベーション物件で最近依頼が一番多いのもダクトレールの取り付けです。
こんな所にオススメ
- 廊下(絵や写真を飾っている所をピンポイントで狙います)
- パパのお仕事部屋(今日から仕事のできる男になれます)
- ママ友の集うリビング(お店にいるようなリラックスした雰囲気が味わえます)
- 趣味で飾っているもの近く(フィギュアや楽器やロードバイクなど)
- クリエイティブな仕事をしている部屋(何か新しいものを考えるような仕事)
スポットライト等照明器具の値段は含まれていません。
ご自分で購入して頂くか、ご希望があれば弊社で当日持っていきます。
問い合わせの時点で概算をお伝えいたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お手持ちの照明器具もシーリングファンやシャンデリアもお任せください
あれ!?点かない!?
電球を交換しても点かない。その場合は2通り考えられます。
- 照明器具が故障している
- スイッチが故障している
照明器具の故障は突然やってきます。
ご自分で交換できるタイプの照明器具が増えているとはいっても交換するのに工事が必要なものもまだまだあります。例えば
取り付けに電気工事が必要な照明器具
- キッチンライト
- 流し元灯
- ダウンライト
- 玄関のポーチライト
などは個人での交換はできません。
また、いつでもご自身で取り付けできるように引掛シーリングを取り付けする事も可能です。
逆に引っ掛けシーリングを外して違う照明を取り付ける事も可能です。
これって誰に頼めばいいの?って思うような照明器具もお任せください。
小型のシャンデリアやシーリングファン、デザイナーズ照明、アンティークの照明などもご相談ください。
ランプ付き、センサー、タイマー、調光など各種スイッチの取り付け交換もお問い合わせください。
仕事が終わって家に帰ってきて家族が待っていたとしても玄関と廊下が暗かったらなんとも寂しい思いをします。
逆に誰もいない一人暮らしの部屋に帰ってきても玄関と廊下が明るくなれば誰かに出迎えられているような間隔になります。
玄関のセンサースイッチは『ただの触らなくても点けてくれるスイッチ』ではありません。
寝室にあるダウンライトも『もう少し暗ければ』って言っていたご主人にリモコン式の調光スイッチをオススメしました。
今でぐっすり眠る事ができているそうです。
突然照明器具が点灯しなくなった時などスイッチの故障が原因の場合があります。通常に点灯できるように交換いたします。
その他のスイッチも多くの種類があります。便利なタイマースイッチ・リモコンスイッチ・センサースイッチ、おしゃれなアンティーク風スイッチなどの取り付けもお任せ下さい。
型式や写真等を電話やメールなどで教えていただければお見積りいたします。
3つ以上並んでいる所はネームカードを作成して取り付けいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
蛍光灯の器具をLEDにする事で電気代がお安くなります
40w(長さ100mくらいの蛍光灯)が二つ入っている器具が10灯あるオフィスの電気代は一ヶ月8000円程になります。
同等の明るさをLEDでまかなうと半分の4000円ほどになります。
一年間で48000円のリターンが得られる投資と同じ事になります。しかも確実に。
照明器具の数が多ければ多いほど効果的です。(30灯あったら14万!)
住宅、店舗、事務所の蛍光灯照明をLED化いたします。本来省エネである蛍光灯と比べ約半分の電気代で済むLEDは、電気代が節約できるだけでなく即点灯、長寿命と良いことだらけです。LEDも日々進化しています。特殊な使い方をしない限り、LED化をオススメしない理由がありません。
交換以外は改造費用のみです。LEDの球はお客様でご用意頂くかお問い合わせ時に球も持ってきてと言ってもらえばご用意も可能です。
停電・漏電調査
停電の原因を調査し改修します。今や電気が当たり前で、スイッチ入れたら点くのが普通です。ですが、停電はある日突然に訪れます。そんな時に迅速に対応いたします。停電は原因が様々ですので、料金は調査してみないとわかりません。調査しどのような対応をするのか、いくら位かかるのかをお客様が納得されてから作業を開始いたします。納得できるまで説明いたします。