照明講座開始します。
このブログを読んでくださっている方中にはお仕事の依頼以外に単純に照明が好きや注文住宅を建てるんだけど良い感じの照明にしたいなどの需要があるので照明理論編ブログをスタートする事にしました。
お客さまから現場で寄せられた質問などを元に僕なりの経験談などを書いていきます。
照明は女性でいうメイクです。
どんなにキレイな新築マンションも照明がダサかったら印象が悪くなってしまいます。
逆に築古の昔ながらのアパートだって照明の力を使えば素敵な空間に生まれかわります。
どんなに素敵な女性だって…どんなに…。怒られそうなので辞めておきますね。
何が言いたいかというと照明の力の使い方を知っていれば更に素敵な空間が出来上がると言うことです。
照明理論は発展途上
照明はここ数年で爆発的進化を遂げたと言っても過言ではないと思います。
LEDが普及する事によりメンテナンスのしにくい所にも照明器具を配置できたり、薄く高効率になった事で間接照明でも光量不足を感じない作りにできます。
うちのホームーページの依頼で最近多いのはダクトレールなのですが消費電力が少ない事によって沢山つけても電力不足になる事もありません。
まとめ
- これから照明の理論を解説する記事を書いていきます。
- 照明でかっこよくしたいあなたを応援照明の可能性を知ってもらいたい。
実は全国からお仕事の依頼が来ます(汗)
そんな時に僕が行けなくても設計やコンサルアドバイスをさせてもらっていますが自分で判断できるようになればそれも必要なくなるでしょ?
教科書には載っていない経験からのお話もまぜて紹介させていただきます。
照明コンサルの依頼はLINEやメールからお問い合わせ下さい。