こんにちは照明コンサルタントの安部です。
現代の日本でエアコン使っていない世帯はほとんどないよね?
でもエアコンってそれだけで使うよりも空気を循環させて使う方が断然効率的なのは知っているけどやっていないってのがほとんど。
それと照明で何が関係あんの?って思ったあなたへ今日はシーリングファンをオススメします。
シーリングファンをオススメする理由
シーリングファンって何って思ったあなたは、天井についていてクルクル回っている大きい扇風機みたいなアレを想像してみて、ちなみに画像だとこんなヤツ
そもそもエアコン嫌いだから使わないって人って
- 暖房は頭がぼーっとする
- 冷房は足元が冷える
っていう理由で使わないのがほとんどなんだけどシーリングファンはその温度差を埋めてくれる役割をもつんだ。
この世の中のものは基本的に高いものは高い所へ低いものは低い所へ集まる
- 温かい空気は頭の方に集まる
- 冷たい風は低い所に集まる。
そこでそこの空間の空気をかき回して(循環して)温度差を無くす事が重要な訳。
これにはもう一つ省エネにつながるっていう大きいメリットがあるけどそれはまた後で解説するよ。
これはエアコンに限った事ではなく石油やガスストーブ、オイルヒーターなんかにも共通だから覚えておくといいし是非シーリングファンの導入を検討して頂きたい。そのさいは是非アイタックに声をかけてもらうと喜びます。
取り付けのご用命はコチラから
まぁ、頑張れば自分で取り付けできなくもないのでDIYが好きな人は自分でつけたらいいと思うけど慣れないと大変だというのは言っておきます。
シーリングファンのメリットは3つ
- 部屋の空気が均一になる
- 空調の省エネにつながる
- なんとなくオシャレ
部屋の空気が均一になる
これは上に書いた事だけど足元だけが冷えたり、頭がぼーっとしてしまう事を防止する。これで家だとぼーっとするから仕事がはかどらないっていうのはただの言い訳になりますのでご注意を!
僕は常に言い訳しているわけだが(汗)
空調の省エネにつながる
先程言った事につながるんだけど空気が循環する事によってエアコン本体が室温を適正に判断できるようになるから設定温度をそんなに下げたり(冷房時)しなくても部屋が設定温度近くになる。だから、エアコンも頑張って運転しないだから省エネになる。
なんとなくオシャレ
これが一番オススメする理由(笑)
お部屋でクルクル回っているあれがあるだけで部屋がしまります。
いっそ賃貸の主照明なんかこれにしてあげたら他との差別化ができると思うんだけど。
オーナ様におすすめします
まとめ
エアコンや空調、もちろんエアコンだけじゃなく床暖とかストーブも全ての空調は空気を循環するだけで効率がよくなります。もちろん扇風機とかでも空気は循環するからそれでも構わないけどね。
オシャレで省エネにつながるシーリングファンは照明コンサルタントオススメのアイテム。
川口近辺で取り付けをご検討しているあなたは是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはコチラから